【転勤族】就学前健診に行ってきました

スポンサーリンク

転勤族のつみきふみです。我が家は今年が年長さんで、来春(2023年)入学式です。

入学前の転勤は決定しています。ただ行き先は不明…。

そんな我が家の転勤族子育てシリーズ(?)です。今回は就学前健診の経験談!

こんな内容です
  • 就学前健診はこんなんだった
  • 子どもと前もって準備したこと
  • 寒いこともある

就学前健診

住んでいる校区の小学校から、ある日封書が届きます。我が家は9月半ばだったかな?開けると事前に記入しておく書類と、健診の内容などが書かれた案内の書類が入っていました。

案内では10月の上旬の平日。市内はどこも同じ日なのかと思いきや校区ごとで違っていました。(クラスの参観日と健診が被っていたので「検診ありますけど…?」と聞いたら「つみきさんともう1人だけです」と言われて、市内一斉じゃないことを知りました。9月末に終わっていた子もいたようです)

転勤は確実だし、今の校区の小学校に行く意味あるのかな?と学校に聞くか迷いましたが、その辺は学校同士でなんかうまいことしてくれるのかな…などと棚上げして行くことに。単純に小学校を見てみたいし。

私立を希望していても・転居予定でも、現居の校区内の健診に一応行くみたい。ということを学童の先生をしている近所のママ友さんから後で聞きました。良かった)

転勤事情も相談できるのかな?と思ったら、健診では保護者は放置でしたので聞けず…(後述します)

用意1持ち物

当日までに用意したことです。

用意
  • 持ち物
  • 書類

持ち物

大人用のスリッパと子ども用の上履き。

つみき
つみき

はだし保育だから上履きがない!

というわけで迷い…スリッパを買おうかとも思いましたが、クロックスを洗って持っていきました。運動などの検査はないし、学校内の移動のためだろうと思ったので。結果、問題ありませんでした。

大人用はいつもの携帯用のヒールスリッパで。

参観で長時間立ってる時はヒールがある方が楽です。ちょっとでも脚長に見えるし。

書類を書く

提出する書類がたくさんあるので、前日ではなく前々から書くにをおすすめします。住所とか勤務先とか書くだけなんですけど。

子どもの予防接種履歴は母子手帳の注射の欄を見て「これは◯年◯月に2回め…これは追加がいつで…」などと打った年月を1つずつ書くのですが、注射いっぱいしてきたんだな…と今までの頑張りを振り返ってしみじみ。

泣いたり怖がったりながら、こんなにたくさん打ったんだねと、初めて気づくのでした。

(でも母子手帳の注射の欄コピーして提出したらいいんでは?などと思ったり)

引っ越しで仕事も変わるから書いても仕方ないなと思いつつ、親の勤務先や現住所の地図(Googleマップを参考)を書きました。

あと一応メモとペンも用意。

用意2流れ

親子ともども事前に説明しておかないと不安になる性格なので、流れを確認しました。

確認したこと
  • 流れを把握
  • 子どもに説明

流れを把握

これはしまじろうの「こどもチャレンジ」についていた入学準備の本にお世話になりました。

受付して→各種健診→面接 という流れらしい。

…面接…?

これは子どもに教えておいたほうが良さそう。

それから「教室では持ち物のチェックをしておきましょう」的なことが書かれていたのでふむふむと。

子どもに説明

説明したこと
  • お母さんと離れること
  • 検査があること
  • 先生との面接(?)のこと

まずびっくりしたのが、親と子は離れ離れになるということ。一緒について回るものだと思っていたので私のほうが不安に(笑)

怖がりで慎重派(何事も列の一番最後につきたいタイプ)の我が子にも「健診ではお母さんと別々になるよ」と伝えました。

それから目の検査(園でも経験済み)や耳の検査があるよとも。

子ども向けの聴力検査のやり方がわからなかったので、とりあえず「大人はこういうの(ヘッドホンの説明)を頭につけて、音がなったら手に持ったボタンを押すよ。聞こえてるかの検査だよ」と説明しました。実際はボタンではなく手を挙げる検査だったようです。

ちょっと謎な面接のことも一応説明。親子でなのか、子どもだけなのかわからないので「先生とお話することもあるみたい。聞かれたらお返事してね。お話してね」と言いました。

この超人見知りの我が子が、どこまでお返事できるのか…いや無理だろ…と内心全く子どもを信用していない母親です(;^ω^)

※私達の校区の小学校の話です。全国同じでは無いようなのであくまで参考に…。

当日(私の場合)

早めにお昼を食べて出発。田舎なので皆さん車通学。我が家も雨だったのでそうしたかったけど、歩いていける距離&子どもが歩きたがったので、お散歩がてら行くことに。道草が多くて早めに出て正解でした…!

流れ1

体育館の入り口で検温消毒→
受付で名前を…言わない( ;∀;)言って!!→
書類の提出・確認→
身長を測る前に名前を…やっぱり言わない!!(T_T)

名前を言わない娘と焦る母親。

そしてここで別々になります。親は体育館の前の方に置かれた椅子に。子どもたちは先生と後ろの方で並びます。全員が揃うと子どもたちだけで体育館を出ていきました…。もーーーーめっちゃ不安。不安しか無い!

 

受付が13:15開始が13:30でした。

流れ2

親→講演を聞く(40分くらい)あとは終わるまで待つ

子→あちこちで検査やお話などをしていたそう

 

終了予定は15:00と書いていましたが、14:30には子どもたちが戻ってきました。1人ずつ名前を呼ばれて検査結果をもらって帰る、という流れ。

教室見学はありませんでした。コロナだからか、2月の説明会で見れるのか?あと特に親と先生が話をする時間もなく…質問もできずでした。

「紫のランドセルにする。先生にそう言ったから!」と話していたので、面接?お話もちゃんとできたのかな…?まあ一安心。

「お名前も言えたよ」えらいー!よくやった!!\(^o^)/

流れを把握しておくのは大事

どういう流れか人の体験を知っておきたいこともあると思うので、何か参考になれば幸いです。知っておくと慌てないですみますしね。←すぐテンパる人。

あと思ったのは

注意
  • 体育館は寒い
  • 傘を持って帰るのを忘れない

ちょうどめちゃくちゃ寒い日だったのもありますが、体育館は底冷えしますね〜。1時間くらい座って待っていたので寒かったです。コロナの関係で一人ひとりが離れていたので余計に。

私のスリッパはヒール付きで底が分厚いので冷えが伝わりにくくて助かりました。

行くときは雨が降っていたので2人でさして向かいましたが、帰りは日が照って暑いくらい!うっかり傘を忘れそうに…。

行ってみて初めてわかるアレコレでした。

 

お受験用と書かれているけど普通にほしい。スリッパは黒しかないと思っていたので、次に買い換える時はこれにしたいです。ベージュで脚長に見えそうだし(そればっかり)

というか袋さえあれば、普通の安い靴を参観用にすればいいのかも。

 

なにか参考になれば幸いです。

つみきでした。よい入学準備を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました